全日本高等学校選抜吹奏楽大会

全日本高等学校選抜吹奏楽大会いよいよ今年もこの季節が来ました!
全日本高等学校選抜吹奏楽大会
高校吹奏楽界の雄大阪淀川工科高校をはじめ千葉の柏高校など吹奏楽コンクールでも全国大会金賞常連校が、浜松に集って競演します。吹奏楽の甲子園と言われる普門館が野球で言う夏の大会であれば、春の全国選抜野球大会がさながらこの浜松で行われる「全日本高等学校選抜吹奏楽大会」と言えるかもしれません。
昨年はチケットを買いそびれ本大会当日も都合が悪く、前日のプロムナードコンサート(駅前で無料で見れる演奏会)を少し見ただけでしたが、今年はしっかり本大会のチケットを購入しました。
3/25(日)10:00~19:00 アクトシティ浜松大ホール 全席自由2,800円 です
吹奏楽に興味ある方は、見に来られると良いと思います。
数年前、所ジョージさんの「笑ってこらえて」で淀工や柏高校を取り上げていましたが、高校吹奏楽部もスポーツ系の部活と同じように全国レベルになるには指導者の力が大きいなとつくづく思います。レベルアップさせるための明確なプランがあり、それをメンバーに遂行させる厳しさと優しさを持って指導しています。参加人数限定の大会などは部内の競争があったり、練習も学業と両立させて朝から夜中までやっています。私も、高校吹奏楽をやっていましたが、果たして耐えられたかどうか?でも、こんな指導者に教わってみたかったという気持ちもあります。
淀工の丸谷先生なんて、私が高校吹奏楽をやっていた頃から指導されているはずです。                                                (2月12日投稿)


この記事へのコメント
ふぁんねさん。こんにちは。
母校のH商も指導者が変わってから全国大会に出場出来るようになりました。
現役高校生時代ははコンクールに対してあまりよいイメージがなかったのですが単純に音楽を楽しめるようになれたからか今は高校生の真剣な熱の入った演奏に鳥肌が立ってしまうようになりました。
若くてムキになっていた自分より今のほうが落ち着いたというか弱くなってしまったのでしょうか・・・
素晴らしい演奏の裏にはひた向きに努力している生徒たちの姿が必ずあるのだから・・・
丸ちゃん。いまでもゲキ!を飛ばしていることでしょう。(笑)
Posted by 米人くん at 2007年02月12日 18:01
米人さんへ
私も、高校時代と今は米人さんと同じような気持ちの変化があります。高校時代に戻れたら・・・なんて思う時もあるけど、自分の年代ごとの楽しみ方をしていけばイイんでしょうね。
音楽って、幾つになっても楽しめるものでしょうから。
Posted by ふぁんね at 2007年02月12日 22:22
ヤーマン!
Posted by LOVERSレゲエ at 2010年07月23日 14:23
絵画のよさ
Posted by アートを楽しむ at 2010年07月23日 14:24
そこで諦めたら、試合終了ですよー。
Posted by スラムダンク at 2010年07月23日 14:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
全日本高等学校選抜吹奏楽大会
    コメント(5)