弱気vs強気
昨晩、浜松創業塾同期のくまみさんの計らいで、某楽器店の社長様とお話できる機会をいただきました。(ライブハウスもやっている楽器店で・・・と、ここまで言うと音楽好きな方にはわかってしまうと思いますが)その社長様にライブハウス経営の夢をお話すると
「難しいと思うよ・・・」でした。でも、この返答は予想していた通りの言葉でした。以前、知人からヤマハ浜松店の方に私のことを話してもらったところ、同じような答えをいただいたということでしたから。 しかし予想通りの返事でも、浜松で音楽を商売とされている方々から言われると、やっぱり弱気になりますね・・・。
10人の方の励ましも、1人の業界関係者の厳しい言葉でプラマイ0!って感じでしょうか。浜松でも過去に幾つかのライブハウスが閉店したり、各地でライブハウス経営をしている方の苦労話をTVや雑誌で見聞きしていて、容易じゃないと何となくはわかっていても・・・。
でも、「音楽の街」浜松に若者向けのライブ専門店が2~3店舗あるだけ、という現状でいいのかな? 大手楽器メーカーがあり、数名の著名アーティストが出ているこの街で。夏には、野外のビッグイベントで有名アーティストが多数集まるような、この土地で。
老若男女が、もっと楽しめるライブハウスが10店舗くらいあってもいいんじゃないのかな?その中の1店舗を、私がやりたいと思っているのですが。
浜松には、音楽や楽器をやっていて、人前で演奏してみたいとウズウズしている人は私が思っているほどいないんだろうか?数人の音楽愛好家の方が、私のブログに立ち寄って下さってもいるようですが・・・。 私がやりたいようなライブハウスが、それほど望まれてないなら
instライブ 楽音(ふぁんね)は成り立たちません。でも、そこまでニーズを突き詰めているわけではありません。やれるかやれないか考えるのは、それからです。
弱気vs強気の日々が続きますが、応援して下さい。
「業界関係者の方の通説をくつがえしてみたい!」という気持ちもあります。